最初 前へ 次へ 最後 インデックス |
熊本県医師会精度管理専門委員会
標準化ワーキンググループ
Working Group for Standarization of the Kumamoto Medical Association
組織体制
熊本県下の標準化を推進するために、ワーキンググループを中心とし、県下4ブロックで事業を推進させることにした。
標準化委員の業務分担
1.標準化ワーキンググループ
熊本県医師会精度管理専門委員会に属し、県医師会や臨床化学会と連帯して、標準化の推進をはかるための企画、指導、研究を行う。事務局は、熊本県医師会館内(860−0806熊本市花畑町1−13:tel
096-354-3838)に置く
2.臨床化学標準化実務委員
ワーキンググループと連携して県下の標準化の標準化の実務を担当する。
1)実務委員長:原則として臨床検査技師会の臨床化学研究班長がこの任にあたる。
2)アドバイザー
3)試料作成担当
4)結果集計担当
5)資料作成担当
6)研修会企画担当
7)伝達運搬担当
8)各支部標準化委員
1.熊本市・周辺地区
2.城南地区
3.天草地区
4.城北地区
3.組 織 図